この記事では、パーソナルトレーナーとして副業や独立を目指す方に向けて、おすすめのオンラインスクールの紹介や選び方のポイントを解説しています。
「パーソナルトレーナーになるのに何から始めたらいいのかわからない」
「通う時間がないからオンラインで学びたい」
「オンラインでもちゃんと技術や知識が身につくのか不安」
パーソナルトレーナーのオンラインスクールの受講を検討するも、種類が多すぎて、どれが自分に合っているかわからず悩んでいませんか?
この記事では、数あるパーソナルトレーナーオンラインスクールの中から、未経験者にも人気の5校を厳選してご紹介。
オンラインスクールの選び方のポイントも解説しているので、あなたに合ったスクールを見つけられます。

サラリーマッチョ ニッシー
上場会社でフルタイム勤務をしながら
- FWJコンテスト優勝4回
- SNS総フォロワー12万人
- パーソナルジム3店舗
- ボディメイクコーチ養成スクール
- オンライン専門パーソナルジム

サラリーマッチョ ニッシー
上場会社でフルタイム勤務をしながら
- FWJコンテスト優勝4回
- SNS総フォロワー12万人
- パーソナルジム3店舗
- ボディメイクコーチ養成スクール
- オンライン専門パーソナルジム
【オンライン対応】パーソナルトレーナースクールおすすめ5選
-2-1024x538.png)
オンラインで学びながら、副業・独立を目指せる注目のスクールを比較しました。
項目 | COMPASS | ASPトレーナースクール | Dr.トレーニングスクール | 2ndPASS | SAWAKI GYM ACADEMY |
---|---|---|---|---|---|
料金(税込) | 非公開 ※無料説明会でご案内 | 657,800円 | 660,000円〜 | 682,000円 | 要問い合わせ |
特徴・魅力 | ビジネス・マーケ・コーチングが体系的かつ実践的に学べる/副業・独立を支援 | 資格取得率・就職率100% | 世界最先端の指導技術/医学的知識に強み | 厚労省認可/業界連携 | 柔軟な学習スタイル/少人数制 |
学べる内容 | トレーニング知識+コーチング+マーケティング | 資格取得+実践的スキル | NSCA-CPT資格+運動生理学 | 資格取得+幅広いカリキュラム | 実践的スキル+接客技術 |
対象者 | ・副業希望者 ・独立志望者 ・未経験OK ・現役トレーナー | ・転職希望者 ・実技重視 | ・スキル重視 ・学び直し希望 | 未経験〜キャリア転換希望 | ・現場経験者 ・現役トレーナー |
オンライン対応 | ◎ 完全対応 ※オフラインでのイベントもあり | △ 一部対応 | ◯ 対応プランあり | ◎ 完全対応 | ◯ 一部対応 |
収益化サポート | ◎ あり (4ヶ月で月収5万円の実績多数) | △ 資格中心 | △ 自主学習型 | △ 資格中心 | × 自主開業向け |
公式サイト | COMPASS | ASPトレーナースクール | Dr.トレーニング スクール | 2ndPASS | SAWAKI GYM ACADEMY |
COMPASS

副業や独立を目指す方におすすめなのがCOMPASSです。
COMPASSはトレーニング知識に加え、ビジネススキルやコーチングも体系的・実践的に学べるのが大きな特徴です。
すべてオンラインで完結するため、時間や場所に縛られず、働きながらでも学びやすいのも魅力。
実際に会社員をしながら受講し、副業でパーソナルトレーナーとして活動し結果を出している人を多数輩出しています。
朝日新聞や日経新聞、Yahoo!ニュースなど、多数のメディアで掲載されるなど、今注目されているパーソナルトレーナーオンラインスクールです。
口コミ評判
「4ヶ月で副収入5万円を達成できた」「アウトプットの場が豊富で、実践的に学べる」など、特に未経験者からの評価が高く、副業へのステップとして活用する声が多く見られます。
動画教材やオンライン講座、受講生同士での勉強会やロールプレイなど、オンライン上で常に繋がりながら学び進められる環境が整っています。
COMPASSは場所や時間に縛られずに働きたい方におすすめです。オンライン特化型のボディメイクコーチ養成スクールで、パソコンがあればどこでもサービスを提供できる働き方を学べます。
趣味の筋トレを仕事にしたいと思っている方にもおすすめです。トレーニングや栄養学の基礎から実践的なビジネススキルまで一貫して学べます。
同じ志を持つ仲間と繋がれ、切磋琢磨できる環境は、モチベーションアップや維持にも効果的です。
ASPトレーナースクール

資格取得を目指す方にぴったりなのが、ASPトレーナースクールです。
資格も就職も成功率100%という、超・実績重視タイプ。
対面での実技指導を重視しながら、一部オンライン対応もしており、柔軟な学び方ができます。
「ちゃんと技術を身につけて現場に出たい!」って人にはピッタリのスクールです。
口コミ評判
「就職サポートが手厚く安心して通えた」「現場で使える知識が多い」といった声が多く、トレーナーとしての基礎をしっかり身につけたい方に支持されています。
授業受けて2ヶ月くらい、めっちゃわかりやすいですよ!
半年ほどスクールで通っていますが、トレーナーさんがみなさん丁寧でフランクに接してくれてます。仕事の都合で週末だけ通学していましたが、自分のペースで学べたのがとても良かったです。
全てのカリキュラムをマンツーマンで行ってくださることが大きかったです。好きな時間で授業を受講することが出来、自分のペースで進めることができスムーズに資格取得まで進めることができました。
Dr.トレーニングスクール

専門知識を深めてスキルアップを目指す方には、Dr.トレーニングスクールがぴったり。
世界最先端の指導技術や、運動生理学などの医学的アプローチを取り入れたカリキュラムが特徴です。
NSCA-CPTなどの国際資格にも対応しており、既にトレーニングの基礎知識がある方の“学び直し”にも最適。
トレーナーとしてのスキルをさらに磨きたい人には、非常に実用的なスクールです。
口コミ評判
Dr.トレーニングスクールは、講師陣の豊富な知識と実践的な指導が高く評価されています。
講師のみなさんは、身体の構造の知識量がとても豊富です。肩こり改善のためのトレーニング方法も、わかりやすく論理的に説明してくれます。
基礎学にしても実技にしても、覚える事やこなさなければならない事がたくさんあり大変ですが、講師はみなさん褒め上手。あらゆる言葉で褒めてくれるので、どんどんやる気が湧いてきます。
海外から取り入れた知識を学べるという点で入校しました!入ってみて講師の方の知識量の多さやそれを分かりやすく教えてくださるので入って良かったと思ってます!
2ndPASS

キャリアチェンジや再スタートを考える方には、2ndPASSがぴったりです。
厚生労働省認可の信頼性と、業界との強いネットワークを活かしたサポートが特徴。
資格取得だけでなく、就職や転職支援まで対応しており「これからの自分」に本気で向き合いたい人に向いています。
新しい道に進みたい方の、心強い味方になってくれるスクールです。
口コミ評判
2ndPASSは、厚生労働省認可の信頼性と、業界との強いネットワークを活かしたサポートが特徴です。
2ndPASS(トレーナースクール)の先生が相談に乗ってくれるって、先生は事業拡大でめちゃくちゃ忙しいのに私なんかの為に時間作ってくれて、めっちゃ嬉しい。めちゃくちゃ熱い先生に出会えて、私は幸せ者だよ 。
現在スクールに通っている子育て中の主婦です。主婦業と子育てをしながらの勉強は、正直大変であり、ついて行くのに必死です。ただ、その中で同じように必死にサポートしてくださる講師やスタッフの方がいる、また仲間がいることで、頑張れるし、大変よりも楽しいの方が大きいです。
セカンドパスさんの卒業生は本当にスキルが高くて即戦力になるのでいつも助かっています!!
SAWAKI GYM ACADEMY

現場経験者がさらにスキルを磨きたいなら、SAWAKI GYM ACADEMYがオススメです。
少人数制で実践重視の学習スタイルを採用しており、すでにトレーナーとして活動している方のブラッシュアップに最適。
オンライン対応もしているため、仕事を続けながらでも無理なく受講できます。
「今よりもっと現場で活きる力をつけたい」という人にぴったりのスクールです。
口コミ評判
SAWAKI GYM ACADEMYは、少人数制で実践重視の学習スタイルが特徴で、現場経験者やすでに活動しているトレーナーが更なるスキルアップを目指すのに適しています。
毎度効果が凄いです!水着になんてならないと思ってました。痩せても体型がごつく恥ずかしかったのですが、私でもひと月ちょっとでビキニになれました。感動なトレーニングです!
サワキジムのパーソナルトレーニングは、自分のその日の体調に合わせてプログラムを組み立ててもらえるし、弱い部分を強化してバランスの良い身体作りに一番適していると感じています。良い姿勢をずっとキープして、若々しくいられることを目的にして頑張っています!
友達とペアでトレーニングしてもらいました!体の痛いところなどを把握してくれた上で、トレーニング中も痛くないか聞いてくださりとても親切だと思いました!時間もあっという間でいつも楽しく終われてます!ありがとうございます!
【スクールを選ぶ前に知っておきたい】パーソナルトレーナーオンラインスクールの選び方
-1024x538.png)
自分に合ったスクールを見つけるために、確認しておきたい3つのポイントをチェックしてみましょう。
- 料金とコスパは見合っているか
- コーチングやビジネススキルも学べるか
- サポート体制や実践環境は整っているか
料金とコスパは見合っているか
スクール選びでまず注目したいのは、料金と学べる内容のバランスです。
パーソナルトレーナースクールの受講料は数十万円単位と高額になるケースも多く、金額だけで決めるのは危険。
費用に見合ったカリキュラムやサポート内容が提供されているかを見極めることが大切です。
「安かったから」で選んでしまうと、後悔につながることもあるので注意しましょう。
コーチングやビジネススキルも学べるか
今の時代、資格だけでは選ばれにくいことも。
パーソナルトレーナーとして活動するには、技術や知識だけでなく、コーチング力やカウンセリング、SNSを使った集客などのスキルも必要になってきています。
特に副業や独立を目指す場合、こうしたビジネススキルの有無がそのまま収入の差にもつながります。
資格以外に何を学べるのか、しっかりチェックしておきましょう。
サポート体制や実践環境は整っているか
実践的に学べるかどうかも、スクール選びでは大きなポイント。
動画を見るだけで終わってしまう教材では、スキルとして定着しにくいこともあります。
質問できる環境があるか、講師とのやりとりができるか、モニター制度やロールプレイの機会があるかなど、アウトプットの機会が用意されているかを確認するのがベスト。
本番に近い練習環境があるほど、自信を持って現場に出られるようになります。
パーソナルトレーナーに資格は必要?本当に大切なスキルとは
-1-1024x538.png)
資格だけで安心していいのでしょうか。
実は、クライアントに「選ばれる力」こそが、トレーナーの真価を決めます。
資格を持っていても集客・継続に課題がある理由
「資格を取れば安心…」と思うのは大きな間違いで、スタート地点でしかありません。
どれだけ専門知識を持っていても、実際の現場では「この人に続けて指導してほしい」と思ってもらえるかどうかがすべて。
望まれるコーチになるためには、相手のやる気を引き出し、モチベーションを保ち続けさせる「人を動かす力」が必要になります。
人を動かす対人スキルこそが、リピートや紹介に繋がるカギです。
コーチングやビジネススキルが「選ばれるトレーナー」の鍵
選ばれるトレーナーになるには、技術だけでは足りません。
- クライアントの本音を引き出し、継続的な行動を習慣化させるコーチングスキル
- 自分のサービスを的確に届けるためのビジネススキル
どんなに知識があっても「伝えて動かす力」がなければ、クライアントとの信頼関係は築けません。
コーチングやビジネススキルを総合的に学べる環境を選ぶのが、結果を出すトレーナーになるための近道です。
パーソナルトレーナー オンラインスクールについてよくある質問

「本当にオンラインで学べるの?」「資格は必要?」など、パーソナルトレーナーオンラインスクールによくある疑問にお答えします。
パーソナルトレーナースクールで安いのはどこですか?
料金を気にするのは当然ですが「安いから」で選ぶのは慎重に。
スクールによって受講料は幅があり、分割払いやキャンペーンが用意されている場合もあります。
とはいえ、安さだけに注目すると、サポートが手薄だったり、内容が薄いことも。
価格だけでなく、学べる内容やサポート体制とのバランスを見て判断するのがポイントです。
パーソナルトレーナーの三大資格は?
業界で特に知られている三大資格「NSCA-CPT」「NESTA-PFT」「JATI-ATI」は、それぞれ対象者や強みが異なります。
資格名 | 主な対象者 | 強み・特徴 |
---|---|---|
NSCA-CPT | 一般〜アスリート、国際志向 | 国際的認知度、科学的指導、幅広いキャリア |
NESTA-PFT | 初心者〜経験者、ビジネス志向 | ビジネススキル、国際的認知度、サポート充実 |
JATI-ATI | 日本国内志向、日本人重視 | 日本人向け指導、国内就職に有利、幅広い分野 |
- 一般の健康増進を目指す人から、アスリートまで幅広い層のクライアントを持ちたい人
- 科学的根拠に基づいたトレーニング指導を行いたい人
- 海外や国際的な現場でも通用する資格を求める人
- 国際的な認知度が非常に高く、アメリカをはじめ世界各国で通用する
- スポーツ現場やプロアスリートの指導にも対応できる知識・スキルが証明できる
- 科学的根拠に基づいた指導力が評価され、キャリアの幅が広がる
(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
- パーソナルトレーナーとしての経験が浅い人や業界未経験者
- 基礎から学びたい人、ビジネススキルも身につけたい人
- 国内外のパーソナルジムで働きたい人
- 国際的な認知度が高く、国内外の就職で有利
- 他の資格にはない「ビジネススキル」もカリキュラムに含まれている
- サポート体制やキャリアアップ支援が充実しており、初心者にも挑戦しやすい
(日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者)
- 日本国内で活動したい人、日本人向けの指導を重視したい人
- スポーツジムやフィットネスクラブ、スポーツチームなどで働きたい人
- 日本の環境や文化に合わせたトレーニング指導を学びたい人
- 日本発祥の資格で、日本人に合ったトレーニング指導が学べる
- 国内での知名度が高く、ジムやクラブでの就職に有利
- スポーツチームや介護施設、スポーツ用品開発など幅広い分野で活躍できる
自分の目指すキャリアや働き方に合った資格を選び、学びを実践に直結させましょう。
パーソナルトレーナーは資格なしでもできる?
資格がなくてもできます。
実績や現場経験、クライアントとの信頼関係が評価されれば、資格なしでも仕事はできます。
とはいえ、専門性の裏付けとして資格を持っていたほうが信頼性は高まり、集客にもつながりやすくなるケースもあります。
最終的には「どんなトレーナーとして誰に価値を届けたいか」で判断するのがベストです。
オンラインパーソナルトレーナーの料金はいくらですか?
一般的な相場は、1回60分あたり5,000〜10,000円。
ただし上記はあくまで目安で、指導の質や提供できる価値によって価格には幅があります。
スキルや実績、サービス内容を踏まえたうえで、自分にとって適正な料金設定を考えることが大切です。
安くすれば集客できるわけでもないので、サービスの質と価格のバランスを意識しましょう。
【まとめ】|オンラインで学べるパーソナルトレーナースクール選びのポイント
-2-1024x538.png)
この記事では、未経験者にもおすすめなパーソナルトレーナーオンラインスクール5校を紹介しました。
パーソナルトレーナーオンラインスクールおすすめ5校
項目 | COMPASS | ASPトレーナースクール | Dr.トレーニングスクール | 2ndPASS | SAWAKI GYM ACADEMY |
---|---|---|---|---|---|
料金(税込) | 非公開 ※無料説明会でご案内 | 657,800円 | 660,000円〜 | 682,000円 | 要問い合わせ |
特徴・魅力 | ビジネス・マーケ・コーチングが体系的かつ実践的に学べる/副業・独立を支援 | 資格取得率・就職率100% | 世界最先端の指導技術/医学的知識に強み | 厚労省認可/業界連携 | 柔軟な学習スタイル/少人数制 |
学べる内容 | トレーニング知識+コーチング+マーケティング | 資格取得+実践的スキル | NSCA-CPT資格+運動生理学 | 資格取得+幅広いカリキュラム | 実践的スキル+接客技術 |
対象者 | ・副業希望者 ・独立志望者 ・未経験OK ・現役トレーナー | ・転職希望者 ・実技重視 | ・スキル重視 ・学び直し希望 | 未経験〜キャリア転換希望 | ・現場経験者 ・現役トレーナー |
オンライン対応 | ◎ 完全対応 ※オフラインでのイベントもあり | △ 一部対応 | ◯ 対応プランあり | ◎ 完全対応 | ◯ 一部対応 |
収益化サポート | ◎ あり (4ヶ月で月収5万円の実績多数) | △ 資格中心 | △ 自主学習型 | △ 資格中心 | × 自主開業向け |
公式サイト | COMPASS | ASPトレーナースクール | Dr.トレーニング スクール | 2ndPASS | SAWAKI GYM ACADEMY |
オンライン対応のパーソナルトレーナースクールは、自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせて柔軟に学べるのが魅力です。
スクールを選ぶ際は、資格取得にとらわれず「クライアントに選ばれる力」を育てられるスクールかどうかが、これからの時代においてはより重要になります。
- クライアントの本音を引き出し、継続的な行動を習慣化させるコーチングスキル
- 自分のサービスを的確に届けるためのビジネススキル
自分らしい働き方を叶えるために、“学んだ先”を見据えてスクールを選ぶことが、成功への第一歩です。
「具体的にどんなことが学べるの?」「パーソナルトレーナーにコーチングスキルは必要なの?」と気になる方へ。
コーチングスキルも学べる、唯一のパーソナルトレーナーオンラインスクールCOMPASSのカリキュラム内容を徹底解説しています。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
